ルーズリングでスッキリ収納
さてさて、また言葉ナビをルーズリーフ化した話の続きです。
前回の記事はこちら。
ルーズリーフ化して、テスト範囲を持ち運ぶのは軽くなって良かったのですが、残った本を100均のB5バインダーで綴じてると、厚さが厚くてかさばるんですよね。本のままの方がスリムで良かったなぁ、と。。。
キャンパスバインダーノートのスリムリングだと200ページもある言葉ナビ全部を綴じるのは無理だしなぁと思っていたら、こんな商品を発見。
開閉は不便そうですが、これなら言葉ナビ全部を綴じられそう♪
サイズは色々ありましたが、言葉ナビは分厚いので一番大きい14㎜かな。
ということで、早速注文♪
14mmでピッタリ♪
すごいスリムになった~!!
ルーズリングはA4サイズしか売ってませんが、好きなサイズに切れるので大丈夫です。
開閉が難しい!という方は、こんな商品もあります。
これで開閉ができるそうです。
でもまぁ、我が家は買わずにボールペンでやってますけどね( *´艸`)
小3の息子は不器用なので開閉は無理ですが、小5の娘は楽しんで開閉してます。
ということで、娘はテスト範囲の出し入れとかも自分で出来そうなので、漢字の要も裁断しました。。。
ルーズリングにした方が、開いた時に平らになるから赤下敷きも落ちにくいし、本みたいにパタッと閉じなくていいそうです♪(娘の体験談)
開閉が楽で表紙も付いているのがこちらのキャンパスバインダーノート♪ただ、収納枚数が少ない。

コクヨ キャンパス バインダーノート B5 26穴 25枚収容 ライトブルー ル-SP700LB
- 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO)
- 発売日: 2011/11/09
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
開閉が不便でも良ければルーズリングかな。
ルーズリング用の表紙も販売されれば売れると思うんだけどなー。
ちなみに、キャンパスバインダーの方がしっかり固いプラスチック製って感じで、ルーズリングはちょっとやわらかめな感じでした。まぁ、柔らかくないと好きなサイズにカット出来ませんしね(^_^;)