ゲーム大好き息子の2021年中学受験と娘2019年

ゲーム好きな息子の2021年中学受験を、2019年娘の中学受験の経験を活かして頑張ります!

受験スケジュール作成方法

さて、そろそろ準備しないといけないのが受験スケジュール。
サピックスのマイページにもUPされていましたね。
私は前回EXCELで作ったので、それを流用して作っています。
以下、我流のやり方ですので、ご参考まで。

1.募集要項を印刷し、重要な部分にマーカーで線を引く

ネットに募集要項が載っていますが、ネットでは見づらいです。一度、受けようと考えている学校全ての募集要項を印刷しましょう!紙でもらったものはコピー。
印刷した紙の左上に受験日、右上に志望順位をメモ!

そして、重要な部分にマーカーで線を引いていきます。

・願書受付日~締切日
・受験日の集合時間、解散時間
・合格発表日時
・合格手続き締切日時
・写真の有無、大きさ
・当日の持ち物

2.受験スケジュールに記入する

願書受付日、締切日、受験日時、合格発表日時、手続き日時を時系列に入力していく。
そうすると、いつまでに手続きをしなければいけないのかなど、頭が整理されます。

3.受験料、入学金、授業料、諸費用、定期代などを入力する

これを行うと、今後6年間どのくらいお金がかかるのか、入学金と受験料がどのくらいかかるのか、押さえ校にどのくらい払わなければいけないのか、などが整理され、心構えが出来ます。


★受験スケジュール例★

※大変申し訳ありませんが、こちらはスケジュールの参考例ですので、ダウンロードには対応しておりません。本当にごめんなさい。リクエストいただいた方に個別にお返事できず、申し訳ありません。

こんな感じで作っています。(中のデータはダミーです)
とりあえず受ける予定の学校を全て記入し、シートをコピーして各プランを作る。プランAだったらこの学校たちを受けるということで、受けない学校の列を非表示にしていく。

☆ポイント☆

願書受付開始日時も重要!
早い受験番号を取った方が、大体の学校では試験終了後に早く出てきます。
ただし、ネット出願だと慌ててしまうので、慌ててミスしないよう、落ち着いてゆっくりと、ある程度時間が経過してから出願するのもいいと思います。私は両方経験しています。
本命は落ち着いてゆっくり出願しました。
出願開始時刻に頑張って早い番号を取った学校では、一番最初のグループで出てきました♪

定期代も塵も積もれば・・・
定期代も6年間ですので、塵も積もれば山となります。
また、部活によっては交通費も結構かかります。遠い学校だと大会もさらに遠い場所だったりします。定期自体は学割料金ですが、定期以外の区間は大人料金です。その代わり定期区間であれば週末に出かけても交通費がかかりません。

その他の費用も・・・
一人一台パソコンやiPadを購入する学校や、電子辞書を購入したりする学校も。
部活によってはユニフォームや初期道具代、部費、合宿費など。
学校のオプションの旅行費など。

まー、なんにせよ、お金がかかるのは確かです(;^_^A



↓ポチっと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村


中学校受験ランキング